pplog2
2025 / 04   «« »»
01
T
 
02
W
 
03
T
 
04
F
 
05
S
 
06
S
 
07
M
 
08
T
 
09
W
 
10
T
 
11
F
 
12
S
 
13
S
 
14
M
 
15
T
 
16
W
 
17
T
 
18
F
 
19
S
 
20
S
 
21
M
 
22
T
 
23
W
 
24
T
 
25
F
 
26
S
 
27
S
 
28
M
 
29
T
 
30
W
 
meaning of mark :: nothing , comment , trackback , comment and trackback
Counter
total : 114458
yesterday : 663 / today : 211

Profile
アトリエレントスタッフのブログです。


Search
Menu

RSS & Atom Feed
pplog2
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
開発環境
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
イベント
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
日誌
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3

Pickup Photo!

Recent Diary

Recent TrackBack

Recent Comments
2014/07/14
渡辺俊雅です。

EclipseでSVN (Subversion)を利用する方法について備忘録
subclipseというプラグインを導入します。

1.Eclipseを起動します。

2.helpの「Install new software」を選択

3.ウィンドウが開くので「work with」の項目のAddを選択

4.さらにウィンドウが開くので以下を入力
Name: Subclipse
URL: http://subclipse.tigris.org/update

5.インストール項目が出てくるので
「Subclipse Plugin」のSubclipse
「Subversion Book」のVersion Control with Subversion
両方をインストールして完了

これでPackage Explorerで「Import」を選択するとOtherに「SVNからプロジェクトをチェックアウト」
という項目が出てきますのでここでSVNのURLを入力すればOKです。

すごく便利で複数人で開発するときにおすすめです!
posted at 2014/07/14 18:59:16
lastupdate at 2014/07/20 23:29:30
修正
comments (0) || trackback (0)
 
2014/07/11
渡辺俊雅です。

androidの開発環境はバージョンアップが激しいですね。
Eclipseとの互換性も変わってしまってめんどくさいのでセットで提供されている
ところから落とし直してしまいましょう!

http://developer.android.com/intl/ja/sdk/index.html#download

これでEclipseとADT (Android Developer Tools) のバージョン互換で苦しむことはありませんね。
最近は便利になったものです。
posted at 2014/07/11 7:27:28
lastupdate at 2014/07/11 7:35:50
修正
comments (0) || trackback (0)
 
2014/01/18
渡辺俊雅です。
今日は、アトリエレントのゲーム開発の環境をちょっと書いてみます♪
(だれも、聞いてねーよって話ですがw)

開発環境はもちろん、ECLIPSEで行っています。
ECLIPSEを使ってビルドするのですが、プログラムや画像、スクリプトをチームの誰もが追記、追加を行えるようにアトリエレントではSVN (Subversion)を使っています。

SVN (Subversion)とはソースコード等のバージョン管理システムです。
ゲーム会社に在職していたときも利用してました。

便利なのは、自分や他人が上書きしてしまったデータを簡単に前の状態に戻せるところ?
あとは、チームメンバーで同じソースコード群を簡単に共有できてECLIPSEとの連携が可能なのも重宝します。

こんな便利なバージョン管理システムが開発当時は「Assembla」という会社から無料で提供されてました。
https://www.assembla.com/
最近、無料版は開発メンバーが3名までになる等色々制限増えたみたいです。
無料で提供するには良いサービスすぎでしたし、ホントに感謝しています。
制限がかかった今でもまだまだ小規模開発には有用なのでおすすめです♪
posted at 2014/01/18 8:02:06
lastupdate at 2014/07/11 7:37:19
修正
comments (0) || trackback (0)